エアバギーに新生児も使えるベビーカーがあるのをご存知ですか?
その名もエアバギーココブレーキEXフロムバース。2018年に発売された最新モデルです。
オシャレで可愛い!けれど高いし、もし買ってうちの子に合わなかったらどうしよう…と悩んでいる新米ママさん。どんな使用感か知りたいですよね。
そこで、実際にエアバギーココブレーキEXフロムバースを購入したわたしが、使ってみての正直な感想をレビューしてみます!
結論をいうと、買ってめちゃよかったです。ベビーカーを使っていてこんなにワクワクするなんて思ってもいませんでした。
くわしい感想をつづっていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
エアバギーココブレーキEXフロムバースの良かった感想
新生児が乗ってもしんどくならない
新生児から乗ることができるというのが謳い文句のエアバギーフロムバース。155度のほぼフラットに近い状態で赤ちゃんを寝かすことができます。
首のすわっていない赤ちゃんとお出かけする機会は少ないかもしれませんが、どうしても出かけなければならないときってあると思います。
そんなとき、首すわり前から使える抱っこ紐でもいいのですが、しんどくなっちゃう赤ちゃんってけっこう多いんですよね。体が小さめだと特に負担になりやすい気がします。
小さめのうちの子も抱っこ紐だと苦しいのか、ゴポッと吐いてしまうことが多々…。
けれどエアバギーフロムバースだと仰向けで、一番ラクな体勢でいられるのでとても助かっています。
とにかく押しやすく走行性ばつぐん!
エアバギーの強みといえば段差もラクに進めるところで、まさに走行性は文句なしです。
ちなみに、わたしは自他ともに認める非力な女ですが、そんなわたしでもエアバギーは少し押してあげるだけでラクに進めるんです。
道路と歩道のちょっとした段差もすんなり上がれます。
それでいて小回りもきくのがエアバギーのいいところ。
歩道に植木鉢をたくさんおいてあったりして狭く通りづらいところでも、スイスイ通れました。

意外と細い道でも余裕で進めますよ~!
荷物が意外とたくさん入る!
赤ちゃんが寝る場所の下には、バスケットファブリックという17Lの大容量が入るカゴがあるのですが、ここに荷物がたくさん入ります。
マザーズバッグにオムツやらミルクの用意やら入れても大丈夫です。
耐容量はなんと5kgまでOK。

買い物の袋も入るので帰りが超ラクになります!
赤ちゃんの様子が見やすい

エアバギーはマキシコシを使わないと対面式にできません。
うちはマキシコシを使っていないので、赤ちゃんの様子がわからないのではないか…と思っていたのですが、そんな心配はいりませんでした。
サンキャノピー(サンシェード)のメッシュ部分から赤ちゃんが見えるので、安心して走らせることができます。
オシャレで使っていてテンションが上がる!
かわいいベビーカーにかわいすぎる我が子を乗せてお散歩…これがとてもテンション上がるんです。
個人の主観なのですが、歴代のエアバギーの中でもココブレーキEXフロムバースは一番を争うくらいにオシャレだと思っています。
今までのエアバギーって、ブラックフレーム(黒)で少しゴツい印象がありませんでしたか?
しかしココブレーキEXフロムバースは、キャメル色のハンドルやホワイトフレーム(白)で、従来のエアバギーよりもやわらかなイメージになっています。
フォルムも全体的に丸みを帯びていて、女性に人気のデザインですよね。
そしてカラーリングも3種類!

- EARTH BLUE(ブルー)
- EARTH GREY(グレー)
- EARTH SAND(ベージュ)
どれも素敵ですが、店員さんに聞いたところ、EARTH GREY(グレー)が一番人気のようです。

うちもEARTH GREYにしました!ほんと可愛い!
着せ替えが楽しめる
オプションではありますが、エアバギーはストローラーマット(赤ちゃんの座るところに敷くマットですね)のデザインが豊富で、気軽に着せ替えを楽しむことができます。
うちもストライプ柄のマットを買いました!
ほかにも遊びごころいっぱいのグッズがあります。たとえばこちら。
こちら、赤ちゃんが握れるハンドルになってます。わが子が車に夢中な男の子だったりしたら、めっちゃ喜んで乗ってくれるんでしょうね。
エアバギーココブレーキEXフロムバースのイマイチなところ
エアバギーを使っていてあまりマイナスな点はないのですが、あえて言うならば、というポイントだけ挙げてみました。
重さについては、エアバギーを選んだ時点で了承済みだと思うのであえて触れません。
折りたたんだときの安定性が心もとない
エアバギーは折りたたみ時には2つのタイヤと1本の支柱の3点で自立するのですが、これがちょっと押すだけで倒れます。
なので家では壁にもたれかけるようにして収納するのがベストです。
外出先でもエアバギーをたたんで置いておく場合は、できるだけ壁際によせると倒れる危険が少ないと思います。
でも本当にそれくらいかな。
エアバギーのフロムバースは2種類あるけど?
2018年現在、1人用フロムバースにはココブレーキとココプレミアの2種類があります。
ココプレミアのほうが上位モデルとされています。
店員さんに確認したところ、大きな違いは、
- ココブレーキは丸いフォルム、ココプレミアはスクエアフォルム
- ココプレミアのほうが砂利道に強い
- ココプレミアのサンシェード(日よけ)はより広い
という3点です。
ココプレミアのほうがより頑丈で守備力が高い、といったところでしょうか。
ですがココブレーキでも砂利道は快適に走れていますし、サンシェードも十分な広さがあり赤ちゃんを守ってくれています。
単純に好みで選んでもOKだと個人的には思います。

わたしは断然ココブレーキのデザインが好きです!
エアバギーココブレーキEXフロムバースの感想まとめ
- 新生児が乗ってもしんどくない
- 走行性ばつぐん
- 荷物がたくさん入る
- 赤ちゃんの様子が見える
- オシャレで使っていて楽しい
- 着せ替えも楽しめる
- 折りたたんだ倒れないよう注意
結果的に、わたしはエアバギーココブレーキEXフロムバースに大満足!です。
特に、体が小さくてしんどくなりやすい赤ちゃんの負担にならないところが気に入っています。
お天気の日に、川沿いをお散歩すると心地よい風が吹いて赤ちゃんも気持ちよさそうなんですよね。
川沿いの砂利道でもへっちゃらで、むしろ小刻みな揺れでそのまま眠ってしまうこともしばしば。
ココブレーキEXフロムバース、とってもいいベビーカーなのでぜひご検討くださいね。