無痛分娩出産レポの続きです。
前回のお話はこちらです↓
無痛分娩出産レポ1「破水にご用心」

トイレにて確かめてみましたが、ただのおりものなのか、破水なのか分かりませんでした。
破水にしては量が少ないのですが、少しずつ次々と出てくるのでおりものとも言い切れず…

しかし、このときのわたしは破水だとシャワーに入れないかもしれないことで頭がいっぱいでした…
だって…真夏だったんです…

そうこう言っている間に、前駆陣痛と思っていた痛みも間隔があることに気付きました!
横でぐっすり寝ていた旦那氏を起こします。
うーさん
陣痛きたみたい。あと破水もしてるかも…
旦那氏
えっ!早!
予定日までまだ3週間近くあったので、夫婦ともに心の準備ができていませんでした。しかしそうも言ってられません。
うーさん
一人じゃ無理やからシャンプー手伝ってほしいんやけど…
旦那氏
えっ?(寝ぼけまなこ)
まだ頭の回らない旦那氏をそのまま洗面所へ連れていき…

感染の恐れがあるため、破水するとシャワーはできないんですよね…
(インスタのほうで、破水後もシャワーOKの病院もあるとコメントいただきましたが、うちの産院では禁止でした)
そんなわけで陣痛の合間をぬって洗面所でシャンプーしたのでした。描いてませんが体も濡れタオルで拭きました…
こんなことにならないように、出産を控えている方は臨月でたとえしんどくても、お風呂だけは頑張って入ってくださいね…

産院へ向かうことに。

うちは自家用車をもっていなかったので、陣痛タクシーを登録していました。
なんと5分弱で家まで来てくれました!すごい!

タクシーの座席が濡れないよう、産褥パッド+バスタオルで対策をしました。
破水対策ですが、夜用ナプキンよりも産褥パッドのほうが断然オススメ!吸収率が段違いです!
わたしはLサイズ(お産当日用くらい)を使いました。出産前に準備しておくと安心です。

次回に続きます。

無痛分娩出産レポ漫画3「高位破水でいざ入院」
無痛分娩出産レポの続きです。
出産レポをはじめから読む↓無痛分娩出産レポ1「破水にご用心」
前回のお話は...